5月16日(月)
天候の良い日は、お友だちとかけっこを楽しんでいます。いつもはトラックにポールを立てるのですが、ひまわり組さんがラインの中に入って応援してくれました。
保育士に名前を呼ばれて元気にスタート地点に集まった子ども達。
「がんばるぞ!おー!」
「よーい、ドン!」と元気にスタート!
恥ずかしくなったたんぽぽさんと、ひまわり組さんが優しく一緒に走ってくれました。
ひまわり組さんの優しさに触れ、満面の笑みでゴールした子ども達。
これからも外で開放感を味わいながら、沢山体を動かして色々な遊びを楽しみたいと思います。
担当:荒木
5月13日(金)
ウッドデッキを眺めながら、「雨降ってるね。」「ウッドデッキで遊べんね。」と残念がっている子ども達。
雨の日も子ども達は好きな遊びを楽しんでいます。
集団遊び
簡単なルールのある遊び、椅子座りゲームでは
ピアノの曲がとまると、椅子に嬉しそうに座る子ども達。
指先を使った遊びも楽しんでいます。
箸遊び
フエルトの食べ物をお箸で一生懸命つまんでいます。
みんな真剣です。
紐通し
一つ一つ真剣に通し
カップの中のお花を全部通して
「いっぱいできたよ。」と嬉しそうな子ども達。
ボタン掛け
最初は、「できーん。」と保育士に助けを求めていたのですが、保育士と一緒に行い、自分でできるようになると「できたよー。」と得意
そうでした。
丸、三角、四角、ハートの形を探してボタンを掛けたり
長く繋げて楽しみました。
自分の興味をもった遊びを楽しみ、「また、したい!」「あしたする?」と言いながら、お片付けをする子ども達。
子ども達の「もっと遊びたい」の思いを、日々大切にしていきたいと思います。
担当:荒木
5月6日(金)
5月5日は子どもの日、今日は柏餅の由来についてお話しました。
「雨が降っても、風が吹いても、雪が降っても、柏の木の葉っぱは落ちないんだって。」と保育士が話すと「えー!」と驚く子ども達。
「新しい葉っぱが出たら、古い葉っぱが落ちるんだって、だから子どもの日には、みんなが、元気に大きく、幸せに過ごせますようにって願いを込めて、柏餅を食べるようになったそうです。」
保育士の話を真剣に聞く子ども達でした。
柏餅の葉っぱも触りました。
不思議な気持ち、子ども達の発見やつぶやきを大切にしたいと思っています。
担当:荒木
さわやかな風の中、園庭のこいのぼりが元気よく大空を泳いでいます。
新年度から1か月が過ぎ、新しい環境での生活にも慣れてきた子ども達。
朝のお支度も少しずつ自分でできるようになりました。また、部屋では歌を歌ったり、踊ったり、素敵な笑顔もたくさん見せてくれています。
「自分で」の気持ちを大切にし見守りながら、子ども達の「素敵」をどんどん増やしていきたいです。
天気の良い日には戸外に出て、たくさんの自然に触れながら、楽しく過ごしていきたいと思います。
担当:松本
4月29日(水)
毎日園庭のこいのぼりを見て、「大きいのお父さん、青ね。」とお友だちとおしゃべりを楽しんでいるたんぽぽ組さん。
「作りたい!」と意欲的にこいのぼりの製作を楽しみました。好な色の折り紙を手でちぎり、糊で一つ一つ丁寧に貼りました。
出来上がったこいのぼりを持って嬉しそうな子ども達。
こいのぼりのように子ども達一人一人が、元気にのびのび過ごせるよう色々な遊びを楽しみたいと思います。
担当:荒木