3月17日(金)
ひまわりぐみ・ちゅうりっぷぐみ一緒にお散歩に出かけました。予定では公園に行くはずだったのですが、あいにくの空模様。いつ雨が降るかな…と不安があったので、園周辺を春探しをしながらお散歩することに。
信号を渡るとすぐになずなやからすのえんどうなどが咲いていて「ちいさなお花が咲いてる」「はっぱがハートの形」と春を発見!
近所の方の家にはお豆を家庭菜園で作っていておいしそうなお豆が!春が来た証拠ですね。
もう少し歩くと川があり、みんなで何かいないかとみていると「あっ!鯉や」「あっちにも」と川の中を泳ぐ鯉たちをあちこちで発見。中には、お腹の部分が金色(?)も物がおりくるっと向きを変えると「今、お腹が光った」「お腹が金だ」と大喜び。
踏切の音が聞こえてくると“電車はどこだ?”“どっちから電車が来るんだろう”とわくわく、きょろきょろ。
電車が通ると思い切り手を振りました。電車の中の人に気づいてもらえたかな?
そのまま川沿いを歩いて散歩を続けているとあっ! ぽつ・・ぽつ・・とたくさんの波紋が☔。大急ぎで保育園に。
残念ながら30分程度のお散歩となりましたが、ひまわりぐみのお兄ちゃん。お姉ちゃんと手を繋いでお散歩に行けたことが楽しかったようで「次はいつ、ひまわりさんとお散歩行くの?」との声も。ひまわりぐみさんは後1週間で卒園。寂しくなってしまいますが、みんな成長した証でもあります。
残りの日は園庭や室内遊びで一緒に過ごし、楽しい思い出を増やしていきたいと思います。
担当:溝口
3月9日(木)
今日は、体操スクールでした。
最後の体操スクールは、「跳び箱がいい!!」と要望があったので、跳び箱をしました⭐
跳び箱では、5段に挑戦しました。運動会で5段を跳べなかった子も跳べるようになっていました。
最初の時よりもコツをつかみ足を広げ、開脚跳びで跳ぶことができていました。
マットでは、側転や開脚前転をしました。
側転も足が上がるようになっている子が増えていました。
初めてのことに挑戦し、できるようになったことが増えました。
体操スクールが終わると、2年間指導してくださった体操スクールのもとや先生にメッセージを書いてプレゼントしました📨
「また、会いたい~💗」と言っている子どもたちもいました😢
初めてのことに挑戦し、できるようになったことが増え、2年間で沢山の成長した姿を見せてくれました。
担当:大野
3月3日(金)
保育園最後のお別れ遠足。晴天でした🌤
バスに乗ってゆとり公園に行きました🚌
ゆとり公園に着くまでは、クイズをしたり歌を歌ったりしました🎤
目的地に到着すると、最初に上の遊具で遊びました。
ローラーすべり台を滑ったり・・・
ロープウェイに挑戦したり・・・
リングネットトンネルをくぐりぬけたりと各々が楽しんでいました⭐
沢山遊びお弁当を食べた後は、下にある遊具で遊びました❕
それぞれが好きな遊びを楽しみ帰りのバスではみんな爆睡でした💤(笑)
また天気のいい日には散歩にでかけたいと思います👣
担当:大野
あっという間に年度の最終月になり、いよいよ卒園のひまわり組です。
高木保育園で、たくさん友達を作り、いっぱい遊んで、ケンカもして、でも仲直りもして、楽しかった事、嬉しかった事、辛かった事、悲しかった事など・・・・。
振り返ると様々な思い出が蘇ってきます。この時期にしか出来ない経験をたくさんし、一人一人が心も身体も大きく成長したのではないかと思います。
4月からはそれぞれの小学校へ通い、離れ離れになってしまいますが、残り1か月ひまわり組の仲間で1日1日を大事に過ごしていきたいと思います。
担当:西川
2月27日(月)
今日はえんぴつ講座に参加しました。
「もんぱぱ、もんまま、もんにぃちゃんはちからもち」の合言葉を聞いて、一生懸命正しい持ち方で持っていました。
正しい持ち方でぐるぐる線を書く練習や自分の名前を書く練習もしました。
ちょっとの意識で文字がきれいに書けれるようになりました。
日頃から持ち方に気を付けていきたいと思います。
ご参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。
担当:西川