3月24日(金)
修了式に参加しました。
その後保育室でもひとりずつ修了証書をもらいました。
早いもので、もも1組での生活もあと数日。
子どもたちなりに進級することを感じ取り、楽しみにしている様子も見られています。
こちらは先日たんぽぽ組に遊びに行った時の写真です!
保育士がおもちゃを用意しなくても、自分たちで好きなおもちゃを見つけてきて、落ち着いて遊ぶことができていました。
箸を使って遊ぶこともできていました。
メルちゃんシリーズは大人気♡
もも1組にはないトミカもたくさんありました!
数回遊びに行っただけなのに、安心して遊べるようになっていたり、おもちゃの場所を覚えていたり…
子どもたちの適応力の速さに驚かされます。
初めは少しドキドキするかもしれませんが、みんなならきっと4月からも大丈夫!!
個性派揃い、元気いっぱいのもも1組さん。
たくさん笑わせてくれて、たくさん成長を見せてくれて、元気と癒しをたくさんくれてありがとう。
だいすきだよー♡
保護者の皆様、この1年間、ご理解とご協力をいただきまして心から感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。
担当:山本
3月17日(金)
今日は、保育室で活動しました。
ペットボトルの蓋で作った絵合わせ玩具。すごい集中力です。
絵合わせブロックもできるようになってきました。
トンネルだよー!こっちにおいでー!
また、もうすぐ卒園するひまわり組さんに、卒園のプレゼント作りを行いました。
クレヨンで色を塗って
マスキングテープで飾りつけをしました。
テープを切るのにも挑戦‼!
難しかったけど、保育士と一緒に切ることができると嬉しそうに笑っていました。
担当:山本
3月3日(金)
今日は、お別れ遠足で馬木公園へ行きました。
車が来た時など、保育士が「ストップ!」と言うと、歩くのをやめピタっと止まることができていました!
公園では滑り台が大人気!!
何度も繰り返し滑って楽しんでいましたよ。
お弁当もみんな嬉しそうに食べていました。
朝早くから準備等ありがとうございました。
担当:山本
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。最近のもも1組さんは、友達と関わりながら遊ぶことが日に日に増えており、トラブルになることも多くありますが、少しずつ自分の気持ちを言葉で伝えられるようになってきました。
今月は、春を探しに戸外遊びに出かけたり、指先を使った机上遊びにも取り組みたいと思っています。また、4月からも安心して過ごせるよう、たんぽぽ組にも遊びに行く機会を設ける予定です。もも1組での生活も残りわずかとなりましたが、子どもたちとの関わりを大切に、日々の成長を見守っていきたいと思います。
担当:山本
2月24日(金)
今週は天気も良かったのでたくさん外で遊ぶことができました。
火曜日はベランダに出たのですが、そこで…
発見!
みんな興味津々のてんとうむしです。
動き回るてんとうむしにじっと見入る子どもたち。
触ろうとしたり、怖がったり、反応は様々でした。
中には、強く触ると痛がるから優しく触ろう、寝ているから静かにしてあげようという言葉も。
子どもたちの心には、こんなに優しさが育っていたんだと改めて気付いた瞬間でした。
もうすぐ春が来るよ。
早く暖かくなるといいね。
担当:門田