6月16日(木)
毎週木曜日は、体操スクールの日です。
ウッドデッキに用意してある跳び箱を見て「あ、跳び箱!!」「もう飛べるよ!!」と今日の朝も楽しみに話していました🎵
・徒手体操
回数を重ねるごとにみんな上手になってきました✨
・跳び箱
3段飛べる子も少しずつ増えてきて「できた!!」「もう少し!!」と、みんな頑張っています。
体操スクールの時間は30分間なので「まだしたい」「もう終わり?」
という声も。
体操スクールの時間が楽しくて仕方がないすみれ組。
来週を楽しみに待ちたいと思います🎵
担当:山﨑
6月14日(火)
先週高木保育園にやってきた金魚🐟
今日の朝、興味津々で夢中で見ていたのはもも1組の子どもたちです。
園舎が違うので、初めて見たようで、「あ!あ!」と言いながら一生懸命指で金魚を追いかけていました。
お友達がクラスへ移動しても一生懸命観察していました。
しばらく真剣に見入っていましたが、納得できたようでクラスへ移動できました。
子どもたちにとっては、毎日が発見の連続ですね♬
担当:兵頭
6月10日(金)
クレヨンでなぐり描きをして時計の製作をしました。
楽しくなぐり描きをする子や、クレヨンを持つことも嫌で泣いてしまった子と様々でしたが、時計の製作ができました。
泣かずにカキカキお絵描きできたよ!
時計の完成!!
可愛い作品ができました。
担当:神山
6月13日(月)
今日から高木保育園に新しい生き物がきました。
「ひまわり組の部屋だけだととみんなが見れない」と優しい思いやりの気持ちをもっているひまわり組さんの話合いの結果、玄関先で飼うことになりました。
金魚に興味津々・・・・
えさも一人ずつあげて・・・
これからの金魚の飼育に楽しみのひまわり組です。
そして、みんなの育てている夏野菜のおくらが立派に育ちました。
今日は、おくらを植えた火曜日お当番さんが4本収穫してくれました。
初めての収穫でどきどきしながら、上手に収穫できました。
そして収穫したおくらを給食の先生にお願いして・・・・
お汁のなかにおくらを入れていただきました。
「ねばねばしているー!」「おいしい!」との声が聞こえてきました。
次の収穫も楽しみです。
担当:西川
6月7日(水)
5月の後半から少しずつ行っていた時計の製作。ようやく完成しました☆
様々な作業をがんばってこなしてきたちゅうりっぷぐみさん。今日完成した時計を身に着けると「かわいい♡」「わぁ~😊」など喜んでいました。
どんなことをしたかというと・・・
☆はさみで切る
時計の針と貼る数字の部分を線に沿って切りました。初めてのはさみにドキドキ💗指を切らないように真剣な顔つきです。
☆針の色塗り
好きな色のマジックを選んで、塗ったり、模様を描いたり。1つの色で塗る子や色鮮やかにする子など様々でした。
☆数字を貼る
見本を見ながら同じ数字はどれかな? こっち向きかな? など自分で考えて貼っていました。
☆ベルトを可愛く&かっこよく!
好きな色を選んだら、型抜きした様々な形をのりでぺったんこ。いろんな形があってどれにしようか迷った子も。
今日は、完成した時計をつけて撮影会📷 この時計短針の部分にあるしかけがあるのですが・・それは持ち帰った時のお楽しみ🎵
お家でお父さん・お母さんと遊んでもらえたらと思っています。
担当:溝口