9月27日(月)
実りの秋、栗の紙芝居がお気に入りの子ども達。
紙芝居を見て栗のイメージを想像していました。
今日は、本物の栗や柿に触れると、
栗のイガに興味深々。
触ってみると「チクチクする。」
「いたーい!」といいながらすごく嬉しそう。
柿を手に取り、「これ知ってる!」と言う子どももいて、
保育士が尋ねると「柿!」と自信満々に答えていました。
「柿食べたーい!」と満面の笑み。
開いてない栗のイガを見つけた子ども達は、
「まだ寝てるのかな?」「起きてー!」と
話しかける可愛いたんぽぽ組さんでした。
担当:荒木
お知らせ
ちゅうりっぷ組・すみれ組・ひまわり組の
保護者の皆様へ
10月1日(金)に運動会ごっこを行います。
9時までに体操服・紅白帽着用の上、登園して頂きますようご協力お願いします。
R3.9.29 高木保育園
9月28日(火)
昨日の夕方、ツマグロヒョウモンの幼虫を3歳児クラスのお友達が捕まえたようです。
「飼ってもいい?」とひまわり組の子が持ってきました。
ツマグロヒョウモンは、スミレやパンジーを食べて育つので、園庭を見に行きましたが・・・
この時期ありませんよね。ないことはわかっていたんです・・・
このまま餓死するのもかわいそうだし・・・もうお迎えも来るし・・・
明日考えようと、とりあえず飼育ケースは保育室に。
今日来てみると、「先生、くっついとるよ!」と。見てみると、飼育ケースの壁にくっついていました。「さなぎになるのかなー?触らない方がいいよ」というと「触ったらいかんよ!!!」と必死な子どもたちでした。
運動会練習から帰ってくると「先生!さなぎになりよるよ!!!」と大興奮。そんなまさかと思ってみてみるとさなぎになっていました。
せっかくのさなぎになる瞬間を見逃してしまいましたが・・・まだまだ途中の段階でどんどん変わっていっていました。
いい瞬間に出会えました。
園庭では、てんとうむしの幼虫を見つけました。
いろんな虫に夢中な子どもたち。どんどん知識が深まっています。
担当:兵頭
9月27日(月)
あさがおの種ができ始めて、種を取るのを楽しみにしている子どもたち。
「今日は○個あった!」と大喜びです。また、持ち帰りますので来年はおうちでも植えてみてくださいね。
運動会の練習を見ていると、もも0組のお友達がちょこんと隣に座っていました。
みんなもこんなに小さかったのに大きくたくましくなりましたね!
担当:兵頭