4月30日(金)
トトロの森の廊下でハイハイレースをしました。
とてもみんな上手にハイハイができました。
担当:神山
4月30日(金)
今日は、こいのぼり製作の持ち帰りです。
もも1になって初めての製作♪
マジックで線を描いたり…
シールを貼ったり…
折り紙をちぎったり…
いろいろなことに挑戦しました!!!
紙コップを動かしたり重ねたり、玩具にも大変身!
これからも、たくさん遊んで大きくなりますように♪
の願いを込めて。
担当:宮出
4月 27日(火)
4月生まれのお友達をお祝いしました。
「好きなケーキは何?」「好きな恐竜は?」みんな興味津々で誕生児のお話を聞いていました。
その後は、保育士のパネルシアター「いれてくやさ~い」を見て楽しみました。
みんなの前に出ると少し緊張気味です。
いろんな野菜が出てきて興味津々でした。
担当: 大下
4月28日(水)
大きな紙に絵を描いたよ。
糊、ぬりぬり。
お店屋さんごっこ 「いらっしゃいませ」
担当:石崎
4月30日(金)
5月5日はこどもの日。
こいのぼりをあげたり人形を飾ったりして、子どもたちが大きくなったことをお祝いし、これからも元気にすくすくと育ちますようにと願う日です。
こどもの日に食べるかしわもちは、子どもを思う親の気持ちを新芽が伸びるまで地面に落ちないカシワの葉に例えて、子孫繁栄と縁起を担いでいるのです。また、ちまきには悪いものから守ってくれる力があるといわれています。
一つ一つに大事な意味が込められていますね。
4月19日より保育園でもこいのぼりをあげはじめました。
園庭に出るたびこいのぼりを見上げ、大喜びの子どもたちです。
2歳児クラスの子どもたちは園庭で
「こいのぼり元気ないね」
と風が吹かず泳がないこいのぼりを見て心配していました。
5歳児クラスの子どもたちは、保育室からこいのぼりを見て
「こいのぼりのおなか、朝は破れとったのにくっついとる!」
「ほんとだー!」
と、不思議な会話を繰り広げていました。
今年度も手作りのこいのぼりを持ち帰ります。
0歳児クラス
1歳児クラス
動かしたり、重ねて遊んだりできるそうです!
2歳児クラス
3歳児クラス
4歳児クラス
5歳児クラス
素敵なこいのぼりができています♪
ぜひ飾ってくださいね。
担当:兵頭