5月18日
今週は、時計製作・外遊び・室内遊びと盛りだくさんです。
上手に貼っているね💛
保育室で運動遊びをしたよ!
外遊び楽しいな☀
担当:石崎
5月16日(月)
天候の良い日は、お友だちとかけっこを楽しんでいます。いつもはトラックにポールを立てるのですが、ひまわり組さんがラインの中に入って応援してくれました。
保育士に名前を呼ばれて元気にスタート地点に集まった子ども達。
「がんばるぞ!おー!」
「よーい、ドン!」と元気にスタート!
恥ずかしくなったたんぽぽさんと、ひまわり組さんが優しく一緒に走ってくれました。
ひまわり組さんの優しさに触れ、満面の笑みでゴールした子ども達。
これからも外で開放感を味わいながら、沢山体を動かして色々な遊びを楽しみたいと思います。
担当:荒木
5月14日(土)・5月16日(月)
14日(土)に園庭づくり専門家の㈱こどもみらいの廣瀬さんが、レンギョウのトンネルの枠を直しに来てくださいました。
園庭で、お話していると・・・なつみかんの木にアゲハ蝶の幼虫がいることや、卵があることを教えてくださいました。
写真を撮って早速子どもたちに見せると、5歳児の子どもたちが興味津々!
一緒に見に行きました。
「幼虫で遊んだら、角出して臭くなるんよ」と知っていることを教えてくれました。
ここからは、幼虫の写真が出てくるので、苦手な方はご注意ください⚠
調べてみると、これは4齢くらいです。食べられないように、鳥の糞に似せてこんな色をしているそうです。
5齢になると、緑色に。
蛹になろうと糸を出しているところを発見しました👀
月曜日の朝には、まだ緑色でしたが蛹になっていました。
今日は、他のクラスの子どもたちも見ていました。
蝶になれるのは数パーセント・・・。命の大切さも伝えていきたいと思います。
幼虫が苦手な私ですが・・・気になるととことん調べたくなるのでアゲハ蝶の知識を吸収中です!
興味のある方は、ぜひ園庭のなつみかんの木をみにきてくださいね♬
担当:兵頭
5月12日(木)
ちゅうりっぷぐみになり、初めての体操スクールごっこがありました。
あいにくの雨だったのですが、お部屋で音楽に合わせて体操をしたり、並ぶ順番を覚えて整列したり、絵本を見ながらバランスを取ったり…部屋の中でたくさん動いて遊びました。
体操は、動物体操&ららら体操♫ たんぽぽぐみさんの時にもしていた体操でリズムに合わせてノリノリで体操をしてくれました。
その後は、忍者の絵本を見ながら忍者になってバランス取り。片足で立つのは、フラフラとして難しかったけれどみんながんばってバランスをとっていました。
足を広げて頭を下げるのは、簡単だったかな?「できたぁ~!」の声が飛び交っていました。
担当:溝口
5月13日(金)
ウッドデッキを眺めながら、「雨降ってるね。」「ウッドデッキで遊べんね。」と残念がっている子ども達。
雨の日も子ども達は好きな遊びを楽しんでいます。
集団遊び
簡単なルールのある遊び、椅子座りゲームでは
ピアノの曲がとまると、椅子に嬉しそうに座る子ども達。
指先を使った遊びも楽しんでいます。
箸遊び
フエルトの食べ物をお箸で一生懸命つまんでいます。
みんな真剣です。
紐通し
一つ一つ真剣に通し
カップの中のお花を全部通して
「いっぱいできたよ。」と嬉しそうな子ども達。
ボタン掛け
最初は、「できーん。」と保育士に助けを求めていたのですが、保育士と一緒に行い、自分でできるようになると「できたよー。」と得意
そうでした。
丸、三角、四角、ハートの形を探してボタンを掛けたり
長く繋げて楽しみました。
自分の興味をもった遊びを楽しみ、「また、したい!」「あしたする?」と言いながら、お片付けをする子ども達。
子ども達の「もっと遊びたい」の思いを、日々大切にしていきたいと思います。
担当:荒木