晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。
スイミングスクールや体操スクールが始まりました。スイミングでは、最初は水を怖がっていた子どもたちも楽しそうに活動している姿が見られました。体操スクールでは、運動会に向けて徒手体操やマット運動の練習を頑張っています。
また、夏野菜やアサガオに水やりをしたり観察日記を書いたりして日々成長を楽しみにしている姿が見られました。
今月は湿度も高くなるので熱中症に気を付けながら水分補給を行い、元気に過ごしていきたいと思います。
担当:大野
5月26日(木)
お昼の時間にぶんどう豆の皮むきをしました。
給食の先生に豆の皮むきの仕方を教えてもらい、
実際にやってみました❢
「グリーンピースみたい」
「小さい豆があった」と黙々と皮をむいていました。
みんなで協力してぶんどう豆がたくさん💛
自分たちでむいた豆を誕生会の豆ごはんでおいしくいただきました☺
担当:大野
今年度、初めての学研教室を行いました。
ちゅうりっぷ組は初めて。
すみれ、ひまわり組は、4か月ぶりの教室です。
ちゅうりっぷ組
「だるまさんと」、「なにをたべてきたの?」という絵本を読みました。
お手伝いもしてもらい絵本に出てくる色を見つけてもらいました。
5色の丸のうち一つを一人ずつ持って同じ色の友だちを見つける遊びを行いました。
お話もよく聞いてもらい初めての教室でしたが楽しくできました。
すみれぐみ
昨年度さいごにした事や絵本の事をよく覚えてくれていてびっくりしました。
すみれぐみさんは、〇 △ ☐ (まる、三角、四角)と色も分かれた物を一つずつ持ち、同じものを持っている友だちを見つけました。
別々の形の友だちを見つけて「おでん」を作ってみました。
遊びの中でいろいろな物を想像して作って楽しんでいきたいと思います。
ひまわりぐみ
紙テープを使って、絵本を読み 長さの体験をしました。
身近な物の長さを知り比べる遊びを楽しみました。
保育園の階段の長さを紙テープで表してみると子ども達も驚いていました。
担当:西村
5月12日(木)
今日は年長になってからの初めての体操スクールでした。
子どもたちはとても楽しみにしていました♪
V字バランスや片手バランスを頑張っています。
ブリッチが年中の時よりもできる子が増えていました😊
クマ歩きや🐻
ひよこ歩きもしました🐤
来週からは跳び箱やマット運動の練習が始まるので、楽しんで参加できるように見守っていきたいと思います❣
担当:大野
ひまわり組がスタートして、早くも1か月が経ちました。
花や虫など、身の周りの自然に興味津々の子どもたち。4月に植えたクローバーの種や夏野菜に毎日水やりをして、「はやくおおきくならないかな~?」と成長を楽しみにしています。
また、今月からはスイミングスクールも始まります。初めてのスイミングでどきどきわくわくの子どもたちですが、様々な体験を通して一日一日を楽しんでいきたいと思います。
担当 西川