2月15日(火)
まずは、お内裏様用とお雛様用の花紙を選びます。
どちらも全色から選んでいます。

じゃばら折りをして・・・
「これ知っとるよー!」と言いながら折っていました。


できたら、開いていきます。
破れないようにそうっと開いていました。


完成です✿


2月16日(水)
顔を作りました。
はさみで〇を切って✃
色紙で髪の毛を作り、顔は色鉛筆で描きました。
子どもたちはどうするかなと、見本と色紙だけ置いておくと・・・

自分で線を描いてみたり、〇に色紙を合わせてみたり・・・自分で考えて髪を作っていました。それを見てお友達の真似をしてみる子もいました。
「こうしてみよう」「こうしたらいいよ」がお友達同士の中で自然と出てきて、学び合っていました。

先回りして、「こうだよ」「こうするとできるよ」と伝えると、子どもたちの考える時間がなくなってしまうので、保育士が「こうしたらできるよ」と伝えるのは、子どもたちが「困ってる」と伝えてきたときだけにしています。
こちらが考えてもみなかった姿が見られることがあるので、いつも楽しみにしています。


どんな作品ができあがったのか、楽しみに待っていてください♬
担当:兵頭