4月30日(水)
「せんせい、”り”ってどうやってかくの?」と女の子。
「”り”?!」
ひながな書けるはずだけどどうしてかなと思いながら「こう」と空中でしてみると・・・
「違うよ!”り”」
「”り”?!ひらがな表見てみる?」と聞くと
「りんごじゃなくて、ディズニーの”でぃ”」
「ごめん、ごめん”でぃ”ね。”で”にちいさい”い”」
と伝えて無事に解決しました。
伝わらないと思った時、伝え方を変えて伝えてみる。伝える力に驚きました!
近くで、ひらがな表と言う言葉が聞こえてきた子はなるほどと思ったようにひながな表を取り出し、これまで「この文字だけ書いて」と保育士にお願いしていた文字を自分一人の力で書くことができました。
ただ、書いてあげるだけじゃなくこんな方法もあるということを伝えないといけなかったとはっとした場面でした。
文字は興味をもった時の吸収率がすごいですね。
担当:兵頭