2月19日(月)~2月22日(木)
今週は室内での活動を楽しみました。
ペットボトルのキャップで作った絵合わせをしました。
今のもも1組は「自分で!」。ケースを開けることも「自分で!」

ケースの絵と同じ絵が付いたキャップを、指先を使って入れていました。

似たような絵があるので、ケースとキャップの絵をよく見比べたり、ケースに入れてから「あれ?、違う」と気付き入れ直したりしていました。

ピースの数が多くピースが小さい、難しいパズルに挑戦!
端や角に置くピースを、それとなく分かり置いていました。

アンパンマンの服は赤だから、赤い色のピースをアンパンマンの近くに置いていました。
すぐにピースが合うことはありませんでした。回したり他の赤いピースを置いたりと、試しながら完成に近づいていきました。

アイクリップの遊び方は、子どもによって様々です。
ケースに入れたりアイクリップを繋げたり。ままごとのお料理になることも。

時には、おしゃれアイテムに✨

「先生、見えた~」小さな穴から保育士を見ていました。
小さな穴からいろいろな物を見る楽しさ、「友達と一緒」のものを使って遊ぶ楽しさを感じているようでした。

「おなまえおしえて」の絵本から。

初めは、保育士が「お名前は?」「好きな食べ物は何?」とインタビューしました。
そのうち、一人の子が保育士の代わりにインタビュー。マイクを渡されると、どの子もちょっぴり緊張!

照れながら、名前と好きな食べ物を言っていました。

いつもはおしゃべりをしてくれるのですが、マイクを渡されると「・・・」
少し時間を置くと、照れながら話していました。

保育士が写真を撮っていると、真似て携帯で写真を撮っていました。保育士の行動をよく見ています💦

マイクを使いこなしている子もいました。
マイクについているスイッチをオンにして、お話をしていました。保育士が質問をする前に、名前と好きな食べ物を話していました。こっそり歌を歌う姿も♪

担当:石崎