« 2019年05月 | メイン | 2019年08月 »
5月2回目のうさちゃんくらぶ(^o^)/
今日はお誕生会をしました♬去年の夏から遊びに来てくれているSちゃん⤴
とっても恥ずかしがり屋さんだけど、上手にみんなの前に出て2歳のお祝いをしてもらいました( *´艸`)
これからも、たくさんの素敵な出会いに恵まれますように♡♡♡
今月は足形のカエルさん🐸
すごくきれいに足形がとれました~✨
足形手形をとった後は、みんなで手遊びをしたりお話を見たりしています⤴毎月、顔見知りのお母さん&ベビちゃんに会えるので、まだ来たことがない方もぜひお越しください(*´▽`*)
ぴよちゃんくらぶでも5月後半のテーマ「リトミック遊び」にトライしてみました♬
手作りのマラカスを渡すと、シャカシャカと鳴らして楽しんでいました✨このしぐさ、赤ちゃんあるある…のように思いますが、何か分からないものを渡されて「なんだろう(。´・ω・)?」と興味を持って振ってみる→音が鳴る→おもしろいからまた鳴らしてみる→マラカスの中身が当たった時の振動も感じる♪それに、思い切り腕を振りながら、体のバランスもとっている…(´・ω・`)
当たり前かもしれないけれど、すくすく育っているからこそ出来る事なんだな~と思います( *´艸`)
子供たちの成長の「当たり前」を大切にしていきたいですね♡♡♡
みんなが大好きな『バスにのって』♪ウロウロしていたお友だちも曲が流れると、すぐにお母さんのひざに( *´艸`)
赤ちゃんの頃はお母さんも「ひょいっ」と抱き上げてましたが、さすがにコアラちゃんは大変そう(^_^;)…でも!これも成長ですよねヽ(^。^)ノ
よいしょ~っと頑張ったら抱き上げられる時期もあと少し💦二の腕のシェイプアップと思って、楽しみましょうね♪♪
今月は『ベビーマッサージ』( *´艸`)
今年度も「えんじぇるはぁと」の白石紀子先生に講師をご依頼しています✨
今回は2か月のお友だちも数名いました⤴ベビーマッサージを始める、ベストタイミングだそうですよ♪
何をするのにもお母さんの手が必要な赤ちゃんなので、常に触れていると思いますが、ゆっくり声を掛けながら見つめ合って…となると、案外ほんの少ししか触れられてないのかな…と思います。小さな時からお母さんに触れてもらうと「気持ちがいいなぁ」「癒されるなぁ」ということが分かっているので、何歳になっても触れ合うことが出来ます♡そして子供だけでなくお母さん自身も幸せホルモン(オキシトシン)がいっぱい( *´艸`)
生活の中のお世話だけでなく、ぜひふれあいの時間としてお家でもベビーマッサージを楽しんでみてくださいね✨
年に一度の「じゃがいも掘り」🥔🥔🥔
今年もお天気に恵まれて、予定通り実施できました~ヽ(^。^)ノ
今年もころころころころ、たくさん土の中から出てきましたよ~♪
採れたおいもは、そ~っと箱に入れるんだよと伝えると、みんな優しく優しく箱に入れてくれてました。
保育園のお友だちは、おやつにふかし芋をしました⤴みんなは、何にして食べたかなぁ( *´艸`)
5月は「水遊びのおもちゃ作り」をテーマに各年齢で様々なおもちゃを作っています✨
うさちゃんは好評の『ぶたさんシャワー』🚿愛嬌のあるぶたさんのお顔、そして鼻からシャワーが出ます(*´з`)ペタペタシール貼も楽しみました⤴
コアラちゃんでは金魚すくいを作ったのですが、とっても気に入ってくれて、その日お風呂に2回も入って遊んだお友だちもいたみたいです(*´▽`*)
うさちゃんのお友だちも気に入って、たくさん遊んでくれてると嬉しいなぁ♡♡♡
今月の子育て講座は毎年、大人気の『スイーツデコ』🍓
今年も『Rise』の『伊達良子先生』にご依頼しました( *´艸`)
写真に載せているお母さんは白をベースにかわいい小物入れが出来ました✨
クッキーだけでなく、ミニのスプーンやフォーク、いちご、マカロン、アイス、チョコ付きマドレーヌ…まだまだいっぱい部品が合って、選ぶのが大変でした~(*´ω`*)
まだ経験されてない方はまた次の機会にぜひ…ヽ(^。^)ノ
ぴよちゃんくらぶの水遊びのおもちゃは、ガチャガチャケースの金魚シャワーです✨
中にはビーズを入れてるので音もなり、ガチャガチャの透明感が涼し気です( *´艸`)
なんだか気に入ってくれたみたいで、金魚の尾のナイロンをつかんだり、お顔をなめなめしてみたり…ずっと遊んでくれてました♪
お風呂や夏の水遊びでも、金魚ちゃんとたくさん遊んでね(´▽`*)
6月後半のテーマは「うんどうあそび」♪
平均台や坂道、フラフープやドレミマットを並べてジャンプ、ゴロゴロ転がるマット…色んなコーナーを作って、サーキットをしました(*´ω`*)
坂道を上る時にあごが上がるのですが、この動き『脳の覚醒』にいい動きなんです✨
これから梅雨の季節になり、室内で過ごすことが多くなりますよね💦お家の中でお布団を使ってみたり、段ボールのトンネルをしてみたり、ほんの少し工夫をしてあげるだけで体を使った遊びが出来ます⤴
うさちゃんのお友だちも体を動かすことが大好きなので、大喜びで楽しんでいました( *´艸`)
今日はこあらちゃんのお友だちとうんどうあそびを楽しみましたヽ(^。^)ノ
ドレミマットは高低差をつけて、次のマットまでジャンプ⤴
次のマットまでどのくらいジャンプしたら届くか…どの高さに着地したらちょうどいいのか…これってまさに『空間認知能力』が育ちます✨
空間認知能力がある子はスポーツも出来たり、地図を見てしっかり位置関係が把握できたりします。大きくなってきて自転車に乗り始めた時などに、道路を横断するタイミングや車を避けるタイミングも上手にはかれるなど、事故にも遭いにくくなります(*´ω`*)
日常の何気ない公園遊びやお散歩の中にも、空間認知能力を育むチャンスはたくさん✨
コアラちゃんのみんなも、一つ一つサーキットをクリアしながら達成感を味わったり、順番やルールを守ったり、楽しく経験しました♡
赤ちゃんサロンに10カ月通ってくれているお友だちの作品です( *´艸`)3か月の頃から、手形・足形と毎月交互にアートを作ってきました✨
たった10ヶ月なのに、手も足も大きくなっているのがよく分かりますね⤴
すてきなすてきな宝物✨
これを見たパパは「涙が出そう…✨」と感動してくれたそうです(ノД`)✨
何より…世界に一つの宝物作りに参加できていることが嬉しい私たちです♡♡♡